アルミ鋳造に用いられる砂型の特徴と材料について(2)
アルミ鋳造に用いられる砂型の特徴と材料について(1)では、生型の砂の材料や造型方法についてご紹介してきました。
今回は、その他の造型の鋳造、砂処理のラインをご紹介していきます。
シェルモールド法
第二次世界大戦時の...
続きを見る
アルミ鋳造に用いられる砂型の特徴と材料について(1)
今となっては軽合金鋳物における砂型鋳造法による生産量は全体の5.9%と非常に少ないのですが、人類が鋳造という技術を獲得して以来行われ続けている歴史ある鋳造法です。今回は砂型鋳造法にスポットを当てていきたいと思います。
...
続きを見る
アルミ鋳物の設計と指針について
鋳物の品質と経済性を満たすには設計と鋳造法の選定が重要です。
今回はそんな設計と鋳造法の選定について見ていきましょう。
アルミ鋳物の設計と指針
砂型鋳造法は1つの製品ごとに鋳型を造型する必要がある一方、金型鋳造法は...
続きを見る
熱設備の点検・メンテナンスのポイント
熱設備の点検、メンテナンスの目的は「設備の安全稼働」
熱設備の点検、メンテナンスは定期的に行うもの、非定期(設備不調時など)に行うものなどがありますが、大きく目的は「設備の安定稼働」です。
実際の点検、メンテナンスは...
続きを見る
断熱材について:工業炉の省エネ向上のための基礎知識
このコラムでは、工業炉等に用いられている断熱材ついて、
基本的な知識から、日本高熱工業が自社設備で取り組んでいる内容まで簡単に解説します。
断熱材とは
断熱材は建築用や工業用など、様々な分野で使用されていて、熱の遮...
続きを見る