2020.03.18
コラム
アルミ品質に関わる、アルミ溶解工程の重要ポイントを知る
ダイカストは、重力金型鋳造や低圧鋳造に比較して、寸法精度に優れ、金属組織も微細なことから機械的性質も優れています。しかし、溶融金属が高速・高圧でキャビティに充填されるため、一般的な鋳物の欠陥以外にもダイカスト特有の結果...
続きを見る
2020.03.18
コラム
エンジニアなら知っておきたいアルミダイカスト技術の基本(3)
前回まで、ダイカストの説明・特徴、また合金の溶解について記述しました。もっと詳細に知るために、ダイカストの3要素(鋳造合金、ダイカストマシン、金型)の1つである鋳造合金を知る必要があります。合金には、アルミニウム合金、...
続きを見る
2020.03.18
コラム
エンジニアなら知っておきたいアルミダイカスト技術の基本(2)
前回まで、ダイカストの説明・特徴について記述しました。そこで1つ気になるのが、そもそも合金の溶解てどうするの? 今回はダイカストをより深く理解するために、合金の溶解について理解していきましょう。
1.合金の種類
...
続きを見る
2020.03.18
コラム
エンジニアなら知っておきたいアルミダイカスト技術の基本(1)
ダイカストとは、「アルミニウム合金、亜鉛合金、マグネシウム合金、銅合金などの溶融金属を緻密な金型の中に圧入して、高精度で鋳肌の優れた鋳物を短時間にハイサイクルに生産する鋳造方式である」と定義されています。なかなか分かり...
続きを見る
2020.02.17
コラム
よく使われるアルミニウム合金の特性とは?
自動車部品に使われることの多い「アルミ」。1999年のデータによると自動車用用途の生産量は鋳物でなんと90.9%、ダイカストで80.7%と著しく高い比率を示しております。実際、現場でも「アルミ」について一度も取り扱ったこ...
続きを見る